2017年 10月 04日
ヤツボ巡り散歩 Part2 |
さて、ヤツボ巡り散歩の続きです。

シルバー「大島 水場のヤツボでっす♪」


そして傍らには祠!

なるほど、目の患いが治るほどにきれいな水だったんだねぇ。

涼しいし静かだし、よい休憩所なんだけど…。

シルバー「俺専用サイズ❤︎」

シルバー「行くよー!」

シルバー「とうっ!」

おや?今度は随分と降りてすぐな予感。

シルバー「すぐだった!」

白いほっそりした小さな魚が1匹、ゆったり泳いでいました。

シルバー「神澤不動尊、って石碑が建ってるよ」


シルバー「このままじゃ、終わらないよね?(笑)」

また、上大島売店でシャケおむすびを食べて帰ったのでありましたとさ(*´∇`*)

シルバー「俺ももちろんいただいたっ!」
次のチェックポイントはこちら。

なんかすっごいいい笑顔だね、チッたん。
このヤツボはとても気に入ったようです。
中ノ郷よりも周りが整えられていて、水汲みとかもしやすそうな造りになっている上に。

「御神水」っ!
おおっ、一気にありがたみがアップ!生活用水とか言ってる場合じゃない!

となりの立札を見ると来歴がありました。

滝は見当たらなかったけれど、側には古木の藤棚を屋根にしたベンチがありました。

も少しヤブ蚊が少なくなってから寛ぎたいかな?
ひどく食いつかれる前に早々に退散しました(笑)
さて、最後のチェックポイントにたどり着く前にチッたんがとても可愛い公園を見つけました。

ほんとだ(笑)

おうっ!来い!

上手上手ー(*´∇`*)
まあ、ちょっとちびっこサイズだったけどね。
こんな可愛い公園の近くに最終チェックポイントはありました。
「大島古清水上組のヤツボ」です。


すぐだったねー。でも、水は一番きれいかな?
ここは石碑とかなんにもないんだね。ほんとに生活密着型のヤツボなのかな?
あっ、あそこ!なんかいるよ?!

真っ白でとてもきれい。こんな清水に棲んでる白い生き物となると、もしかしたら神様のお使い姫かもしれないね。
このヤツボにはたしかに石碑も神仏像もなかったけれど、こんなきれいなお魚に会えたのはちょっと神秘的で素敵だね。
ここで折り返して元の道を戻りましたが、ちょっとだけ寄り道でこんなところに寄りました。

うん、一応、不動尊の祠をメインに撮ってみたけど、ほんとはこっちが撮りたかったの。

シルバー「こっち?」
そそ。その下側の池みたいなの、全部湧水なんだねぇ。溜まり水じゃないのできれいな澄んだ水。すごいわぁ。
ここへ至る道すがらの道路脇に、ごくなんてことない竹藪や雑木林があったのですが、あちこちから水が湧いていて道路に流れ出していたのです。
側溝に吸い込まれた水は、なかでゴボゴボと音を立てて流れていて…。どこの水郷なんですかっ!とつっこみたくなるほどの豊かな水量でした。
ああ、そういえばこのへんは、水郷田名とも近いんだっけ。
そんな涼しげな水音としたたるほどの樹陰が落ちた静かな道に誘われて、ふらふらとこちらに歩いて来たわけなのでした。
そしてまた来た道をテクテクと戻り…。

終わりませんよ?(笑)


お後がよろしいようで…。
by aaqua-pinkk
| 2017-10-04 16:11
| イヌゴト
|
Comments(0)